www-commits
[Top][All Lists]
Advanced

[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

www/philosophy not-ipr.ja.html


From: Masayuki Hatta
Subject: www/philosophy not-ipr.ja.html
Date: Tue, 23 Oct 2007 09:37:35 +0000

CVSROOT:        /web/www
Module name:    www
Changes by:     Masayuki Hatta <mhatta> 07/10/23 09:37:35

Modified files:
        philosophy     : not-ipr.ja.html 

Log message:
        Updated.

CVSWeb URLs:
http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewcvs/www/philosophy/not-ipr.ja.html?cvsroot=www&r1=1.5&r2=1.6

Patches:
Index: not-ipr.ja.html
===================================================================
RCS file: /web/www/www/philosophy/not-ipr.ja.html,v
retrieving revision 1.5
retrieving revision 1.6
diff -u -b -r1.5 -r1.6
--- not-ipr.ja.html     15 Oct 2007 07:12:56 -0000      1.5
+++ not-ipr.ja.html     23 Oct 2007 09:37:14 -0000      1.6
@@ -1,7 +1,7 @@
 <!--#include virtual="/server/header.html" -->
-<title>「知的財産」と言いましたか? それは魅惑的だ
が妄想です - GNU プロジェクト - フリーソフトウェア財団 
(FSF)</title>
+<title>「知的財産」ですって? それは魅
惑的な幻想に過ぎません - GNU プロジェクト - 
フリーソフトウェア財団 (FSF)</title>
 <!--#include virtual="/server/banner.html" -->
-<h2>「知的財産」と言いましたか? それは魅惑的だ
が妄想です</h2>
+<h2>「知的財産」ですって? それは魅
惑的な幻想に過ぎません</h2>
 
 <p><a href="http://www.stallman.org/";>Richard M. Stallman</a>著</p>
 
@@ -9,31 +9,31 @@
 
著作権と特許、商標という、独立していて互いに異なる3つの法体系に関係した、
 独立していて互いに異なる3種類の存在を、一つのå…
¥ã‚Œç‰©ã«æ”¾ã‚Šè¾¼ã‚“で「知的財
 産(intellectual 
property)」と呼ぶのが流行るようになりました。この用語は
-理解をゆがめ、混乱をもたらすものですが、たまたま表に出てきたのではあり
-ません。混乱から得るもののある企業が、その使用を推進しているのです。混
-乱を免れる最も明解な手段は、この用語を完å…
¨ã«å´ä¸‹ã—て使わないようにする
-ことです。
+理解をゆがめ、混乱をもたらすものですが、たまたま表に出てきたというもの
+ではありません。混乱から得るところのある企業が、その使用を推進している
+のです。よって、混乱をå…
ã‚Œã‚‹æœ€ã‚‚明解な手段は、この用語を完全に却下して
+使わないようにすることです。
 </p>
 
 <p>
 現在スタンフォード大学ロースクールに在籍するMark 
Lemley教授によれば、
-「知的財産」という用語が広く使われるようになったのは、1967年に「世界
-『知的所有権』機関(World &ldquo;Intellectual Property&rdquo;
-Organization, 
IPO)」の設立に続く一時的流行であり、本当の意味で一般的に
-なったのは近年のことに過ぎません(WIPOはå…
¬å¼çš„には国連の組織ですが、実際
-は著作権や特許、商標の保有者の利害を代表しています)。
+「知的財産」という用語が広く使われたのは、1967年に「世界『知的所有権』
+機関(World &ldquo;Intellectual Property&rdquo; Organization, IPO)」が設
+立されて以来の一時的な流行であり、本当の意味で一般的になったのは近年の
+ことに過ぎません(WIPOはå…
¬å¼çš„には国連の組織ですが、実際は著作権や特許、
+商標の保有者の利害を代表しています)。
 </p>
 
 <p>
-この用語は先å…
¥è¦³ã‚’もたらしますが、それを見抜くのはそれほど難しいことで
-はありません。すなわち、この用語は、著作権や特許、商標を有体物に対する
-財産権から類推して考えるよう示唆するのです(この比喩は、著作権法や特許法、
-商標法が基づく法的原理と一致しませんが、そんなことは専門家しか知りませ
-ん)。これらの法は実際のところ有体物の財産権法とは大して似ていないのに、
-この用語を使うと、立法者
たちが現実の法をより比喩に合うよう変えてしまう
-のを誘発してしまいます。こうした変更は著作権や特許、商標の力を行使した
-い企業が望む方向ですから、「知的財産権」という用語がもたらすå
…ˆå…¥è¦³ã¯å½¼
-らに都合が良いものなのです。
+この用語は先å…
¥è¦³ã‚’植え付けようとしますが、それを見抜くのはそれほど難し
+いことではありません。すなわち、この用語は、著作権や特許、商標を、有体
+物に対する財産権から類推して考えるよう示唆するのです(この類推は、著作権
+法や特許法、商標法が基づく法的原理とつじつまが合いませんが、そんなこと
+は専門家しか知りません)。これらの法は実際のところ有体物の財産権法とは大
+して似ていないのに、この用語を使うと、立法者
たちが現実の法をより比喩に
+合うよう変えてしまうのを誘発してしまいます。こうした変更は著作権や特許、
+商標の力を行使したい企業が望む方向ですから、「知的財産権」という用語が
+もたらす先入観は彼らに都合が良いものなのです。
 </p>
 
 <p>
@@ -56,10 +56,10 @@
 
ませんが、それでも「知的財産」を何か他の用語で置き換えるのは誤りです。
 
異なる名称をつけても、用語が持つより深い問題を解決することはありません。
 
その深い問題とは、過度な一般化です。「知的財産」というような、一括りに
-できる何かは存在しないのです。そんなものがあると考えるのは妄想にすぎま
+できる何かは存在しないのです。そんなものがあると考えるのは幻想にすぎま
 せん。人々が、「知的財産」を首尾一貫したカテゴリだ
と信じ込んでしまう唯
-一の理由は、その用語が広く使われているということがそういう印象を与える
-からに過ぎないのです。
+一の理由は、その用語が広く使われているということが、そういう印象を与え
+るからに過ぎないのです。
 </p>
 
 <p>
@@ -84,17 +84,18 @@
 </p>
 
 <p>
-対ç…
§çš„に、商標法は、ある特定の行動を推進することを意図しているのではあ
-りません。商標法は、購入者
に彼らが何を買っているのかを知らしめているだ
-けです。しかしながら、「知的財産」という用語に影響された立法è€
…は、商標
-法を、広告するインセンティヴを提供するスキーム
へと変えてしまいました。
+対ç…
§çš„に商標法は、ある特定の行動を推進することを意図しているのではあり
+ません。商標法は、購入者
に対して彼らが何を買っているのかを知らしめてい
+るだ
けです。しかしながら、「知的財産」という用語に影響された立法è€
…は、
+商標法を、広告するインセンティヴを提供するスキーム
へと変えてしまいまし
+た。
 </p>
 
 <p>
 
これらの法は独立して開発されましたので、その基本的な目的や手法のみなら
 
ず、詳細すべてにおいて異なっています。そこで、あなたが著作権法について
-いくつかの事実を学んでも、特許法はそこで学んだ
こととは異なっていると仮
-定したほうが賢明でしょう。こう考えておけば間違いはありません!
+いくつかの事実を学んだとしても、特許法はそこで学んだ
こととは異なってい
+ると仮定したほうが賢明でしょう。こう考えておけば間違いはありません!
 </p>
 
 <p>
@@ -103,10 +104,10 @@
 ば貧しい国々に不å…
¬æ­£ãªæ³•å¾‹ã‚’課して彼らから金をむしりとろうとしますが、
 
そういった法律のいくつかは「知的財産権」法であり、いくつかはそうではあ
 
りません。それでもなお、このようなやり口を批判する人はしばしば、彼らに
-とって馴染み深いという理由で「知的財産」というレッテルを貼ってしまいま
-す。この用語を使うことにより、彼らは問題の本質の説明を誤ることになりま
-す。正確な用語、例えば「法的植民地化」というようなもののほうが、問題の
-核心を衝くという意味でより優れているのです。
+とって馴染み深いという理由でこれらすべてに「知的財産」というレッテルを
+貼ってしまいます。この用語を使うことにより、彼らは問題の本質の説明を誤
+ることになります。正確な用語、例えば「法的植民地化」というようなものの
+ほうが、問題のæ 
¸å¿ƒã‚’衝くという意味でより優れているのです。
 </p>
 
 <p>
@@ -181,12 +182,12 @@
 
あれば、最初の一歩はそれらをひとくくりにしてしまうという考えを忘れて、
 それらを別々
のトピックとして扱うことです。次のステップは、「知的財産権」
 
という言葉が示唆する狭い視座や過度に単純化した図式を捨てるということで
-す。これらの問題を、別々に、かつ十å…
¨ã«è€ƒãˆã¦å§‹ã‚ã¦ã€ã‚なたはこれらの問
+す。これらの問題を、別々に、かつ十å…
¨ã«è€ƒãˆã¦åˆã‚ã¦ã€ã‚なたはこれらの問
 題を深く考える機会を得ることになるでしょう。
 </p>
 
 <p>
-WIPOの改革に関しては、他のこともさることながらまず
+WIPOの改革に関しては、他のこともさることながら、まず
 は<a href="http://www.fsfeurope.org/documents/wiwo.html";>名前を変えるこ
 とを求めましょう</a>。
 </p>
@@ -213,7 +214,7 @@
 
 <p>
 翻訳は川本健太
-郎 <A HREF="mailto:address@hidden";>&lt;address@hidden&gt;</A>
+郎 <A HREF="mailto:address@hidden";>&lt;address@hidden&gt;</A>
 と八田真行 <A HREF="mailto:address@hidden";>&lt;address@hidden&gt;</A>が
 行いました。
 </p>
@@ -226,19 +227,19 @@
 Copyright &copy; 2004, 2006 Richard M. Stallman
 <br />
 本文に一切改変を加
えず、この著作権表示を残す限り、この文章全体のいかな
-る媒体における複製および頒布もå…
¨ä¸–界的に無償で許可する。
+る媒体における複製および頒布も、å…
¨ä¸–界的に無償で許可する。
 </p>
 
 <p>
 Updated:
 <!-- timestamp start -->
-$Date: 2007/10/15 07:12:56 $
+$Date: 2007/10/23 09:37:14 $
 <!-- timestamp end -->
 </p>
 </div>
 
 <div id="translations">
-<h4>このページの各国語訳</h4>
+<h4>このページの他国語版</h4>
 
 <!-- Please keep this list alphabetical, and in the original -->
 <!-- language if possible, otherwise default to English -->




reply via email to

[Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread]